【朗報】リニューアル完了!新サエル&アヤナス違いを分析

[この記事にはPRが含まれます]
ファッション誌などで見かける「アヤナス」と「サエル」。
パッとみた感じだと「ただの色違いか?!」ってくらいに外見が似ている二つの化粧品ですが、「アヤナス=敏感肌向け・エイジングケア用」、「サエル=敏感肌向け・美白ケア用」と目的によって使い分けができるようになっているんです。
一方アヤナスもサエルも、どちらも敏感肌向けの化粧品なので、お肌に優しく保湿力も高め。ただアヤナスは「こってり質感」、サエルは「さっぱり質感」という感じで、使い心地に違いがあるんです。
ということで今回は、サエルとアヤナスをとことん比べていきます!

【サエル&アヤナス】化粧水・美容液・クリームを使い比べたところ
今回実際に比べていくのは新サエルとアヤナス、それぞれの「化粧水」「美容液」「クリーム」の3点ずつです。
特にサエルはもともと「さっぱりとした使い心地」という印象が強かったので、今回のリニューアルでどんな風に使い心地が変わったのか、使う前からウキウキ♪
【サエルVSアヤナス①】化粧水を使い比べよう!
アヤナスの化粧水とサエルの化粧水。もともとは使い心地が全く違う二つだったのですが、リニューアル後かなり雰囲気が似てきました!
と言っても濃厚さはやっぱりアヤナスの方が断然上なのですが、「サエルの使い心地がアヤナスに近づいたっ」というのが、私の率直な印象です♪
アヤナス「濃密化粧水」質感とか特徴とかのもろもろ
今の話だと「アヤナスの化粧水ってどんだけ濃いんだよ」って思うかもしれませんが、、いや、これ本当に濃厚なんです。何も知らずに使ったら「美容液なのかな?」って勘違いしちゃうレベルだと思いますw
もう、使う前から「保湿力高そう」って誰しも思いそうな質感。

濃密化粧水「アヤナス ローションコンセントレート」は、実際にお肌に付けると「しっと〜り」と潤って、ぐんぐん肌の内部に入り込んでる心地よさがあります。
特に肌の乾燥で悩んでいる人や、なんとなく肌に年齢や疲れを感じているような人にはぴったりだと思います。
一応・・人によってはその濃厚さが「ちょっと重すぎる」と感じることもあるかもしれません。夏場は特に皮脂の過剰分泌が起こりやすいので、なんとなく「しつこいな」って感じる場合もあるようです。
が、、、そんな人にこそオススメしたいアイテムなのが・・・
サエル化粧水〜〜〜」ジャジャジャーーーン(←効果音)
・・・・・。
・・・・・。
サエルの化粧水「薬用美白化粧水」の使い心地や特徴など

「リニューアル前のサエルはサッパリとした質感」というお話をしましたが、そうは言っても元々保湿力はかなり高めだったんです。
そんなサエルの化粧水(サエル ホワイトニングローション コンセントレート)は、保湿力が増して使った感触も濃厚に。でもアヤナスの濃密化粧水よりは程よくサッパリしていて、ベタつくという感じもしない、まさに絶妙な使い心地なんです。
これなら、こってりとした化粧水が苦手な人でも大丈夫◎しかも内側からたっぷり水分補給できちゃうので、お肌はどんどんぴっちぴちに♪
販売元のディセンシアさんによると、保湿成分を今までの1.7倍に増量したというから、潤うのも納得ですよね。
保湿力を大幅に上げてもお肌への優しさは変わらずそのまま。世の中に沢山ある化粧品の中には「リニューアルしてから肌に合わなくなった」という話も耳にします。
でも実際に新しくなったサエルを使ってみると、しっかり潤うのにお肌への優しさはそのままだったので安心しました(*^-^*)

しかもサエルの化粧水は潤うだけではありません!高保湿成分をふんだんに閉じ込めつつ、美白有効成分アルブチンもたっぷり配合。
しかも複数の美白成分を独自の配合でミックスしているので、シミの元凶メラニンが増えないように、きっちり良い仕事をしてくれるんですっ。

美白をするなら保湿が大事っ
何と言っても、美白成分が最大限その力を発揮できるのはお肌が潤っていて健康な状態です。サエルはまず、お肌にたっぷりの水分を補って、肌の乾燥や敏感状態を解消させながら、美白成分を投入してくれるので美白成分がお肌の奥まできちんと届きやすいのです♪
【サエルVSアヤナス②】美容液はどこが違う??
化粧水に続いて、大きく進化したのがサエル美容液。以前は透明でさらっとした液体だったサエル美容液がリニューアル後はとろとろとした乳白色に大変身。
アヤナス美容液とサエル美容液、どんな違いがあるのか、詳しくご説明していきますっ。
アヤナス「糖化ケア美容液」質感や特徴などなど

濃密化粧水と同じく、濃厚な質感の美容液(アヤナスエッセンスコンセントレート)。
「とろ〜ん」と白くて、お肌に付けるととても広い範囲に伸びます。つければ付けるほどお肌が柔らかく潤っていくのでクセになりそうです♪
アヤナスエッセンスコンセントレートの一番「ここがすごい!」という役割は「糖化対策ができること」。糖化ってあまり聞かないですが、肌の内部で「老化物質」を発生させて、肌全体をくすませ老化を促す怖い現象です。
そんな怖い「糖化」、敏感肌の方が起きやすく、悪化しやすいことが分かっています。

なのでアヤナスの美容液には、糖化が原因でできてしまった老化物質をやっつけてくれる美容成分まで配合されているんです。
たっぷりの水分で肌を内側から潤して敏感肌を改善させつつ、老化物質まで撃退してくれる。アヤナスを使ってお肌の状態がよくなった人が多いのも納得ですよね♪

サエルの美容液「薬用美白美容液」の使い心地や特徴など
アヤナス美容液の「糖化対策」と保湿力の高さ、まさによだれものですよね。
そんなアヤナス美容液の保湿力の高さと糖化対策機能をきっちり取り入れたのが・・
進化したサエル美容液「サエル ホワイトニングエッセンス コンセントレート」なんです!

もともとは透明でさらりとした液体だったサエルの美容液、トロッとした乳白色の見た目に大きく変わったので、中身だけ見たら全く別物のよう。
そんな新しくなったサエル美容液、アヤナス美容液と同じく糖化を防ぎながら抜群の保湿力、しかも「美白有効成分アルブチン」もしっかり配合しているから、きちんと美白ケアもできちゃうんです。

アヤナス美容液より、ちょっとだけサッパリしてて使いやすい触感です♪
サエル ホワイトニングエッセンス コンセントレート、乾燥&敏感肌を改善させる能力が高すぎて「美白化粧品」だってこと、一瞬忘れかけてました(私は)
そこまで肌に優しいんだったら、敏感肌の私でも使えるかも。

強力にシミやくすみを防ぐオリジナル成分エスクレシドや、美白成分の中でも人気のアルブチンをたっぷり含んでいるから美白ケアも100点満点。その上、話題のヒト型ナノセラミドもしっかりと配合しているから、内側からプルプルお肌に整えちゃいます。
【サエルVSアヤナス③】クリームの使い心地はどんな感じ??
どちらも、ツヤツヤ・テカテカのそっくりな質感と色味。比べてみたらアヤナスの方が少しだけうるおいの膜が厚くて濃厚・・そんな印象がありました。
あとはアヤナスはお花の華やかな香りがほんのり漂ってくるのに対して、サエルはローズマリーのさわやかでさっぱりした香りがほんのり漂う感じが。
アヤナスのクリームもサエルのクリームも、ヴェール(膜)がお肌をしっかり包み込んで保護してくれるようなクリームです。この膜がお肌の盾になってくれている間に、内側からじっくり美肌を育むのですね。

クリームの膜が「バリア」の盾になるから、お肌をしっかり守りますっ
ただ膜の分厚さだけを比較すると、アヤナスの方がサエルよりも膜が厚い印象が。
【サエルVSアヤナス】クリームの膜(ヴェール)比較
アヤナスとサエルのクリームが作り出すの膜(ヴェール)の特徴を、私が感じた印象そのまま比べるとこんな感じです。
- アヤナス
- どしッと分厚くて頑丈な膜。保湿力も絶大。
- サエル
- 程よい厚みの膜。安定した潤い力。
質感の好みや肌の状態に合わせて選びやすそう。
アヤナス「ハリアップクリーム」使った感覚や特徴など

アヤナスクリームコンセントレートは使うととても濃厚で守られてる感じがあるので、肌が弱ってる時でも守ってもらえる安心感があります。肌の乾燥が気になる時や調子が悪い日の夜、アヤナスを少し多めに使うと朝にはぐんっと肌が元気になってくれてることが多いんです♪
潤いの膜が肌を保護している間に内側ではたっぷりの栄養が肌にぐんぐん染み渡って元気を整えてくれているという訳ですね。
しかも肌の調子が悪い時って、睡眠不足とか疲労などが重なってストレスが溜まっている時が多いですよね。実は人がストレスを感じると、元気な時と比べて活性酸素が3倍も出ているそうなんです。
活性酸素といえば、肌がシワやしみだらけになったり、体内では様々な病気を引き起こしたりと、泣きっ面に蜂みたいな存在です。おまけにストレスは活性酸素を過剰に生み出すだけではなくて、血行不良まで引き起こしてしまうとも。
体内が血行不良になると、お肌のバリアが弱くなって肌がもろく傷つきやすい状態になるから、ますます老化が加速・・・(;;)
でも、だからって「じゃあ今日からストレスがない生活をしよう」というのもなかなか厳しいですよね。

そんなことまで考えて作られているのがアヤナスのすごい所。アヤナスはストレスに負けないお肌を育むための美容成分まで配合されているんです。
リラックス成分を肌内部で作りやすくしたり、滞りがちな血行を促してくれる成分が配合されているので、様々なストレスに晒されている現代女性にはまさにぴったりのアイテム。
しかも、香りでもストレスが緩和できるようにと、天然植物成分のみが使われているこだわりの高さなんです。

サエル「薬用美白クリーム」の使い心地や特徴など
サエルの新しいクリーム「サエルホワイトニングクリーム コンセントレート」。使った感触だけならリニューアル前とそこまで大きくは変わっていません。
でも新しいサエルを使ったら、翌朝のお肌がしっとり潤っている状態だったので、それをみて「ここまできちんと潤うなら、冬でも安心して使える」と思いました!
以前のサエルだったら、夏場はサッパリしていて快適だったのですが、冬になると調子が悪い時は少し物足りなくてアヤナスが恋しくなるような・・そんな印象があったのですが。
でも新しいサエルなら、つけた感覚はベタついたりしてないのに、以前より数段潤いが増してるから「安心感が違う」と思いました!

しかも新しくなったサエルには、今までなかった機能が追加されたんです。それがアヤナスにも含まれているストレスケア成分!
つまり、今まではアヤナスでしかできなかった「ストレス敏感肌対策」がサエルでもできるようになったということ。もちろんアヤナスと違ってサエルは美白化粧品なので、美白有効成分「アルブチン」もたっぷり配合されているんです。
もちろん肌の盾になって守ってくれる「バイタサイクルヴェール」や、内側からみずみずしい素肌を生み出す「セラミドナノスフィア」も当たり前のように健在。
なのでサエルホワイトニングクリーム コンセントレートは、美白成分に加えてアヤナスの良い所までしっかり取り入れている万能クリームだと思います。
これなら「アヤナスは気になるけど、濃そうで心配」という方にもぴったり。ベタつくことが多い夏場でも使いやすそうです。

↑濃厚だけどベタつかなくてさらっとしてて使いやすい触感です♪
ちなみにサエルのクリームは、保湿力やバリア機能をより重視した作りになっています。化粧水や美容液にたっぷり含まれた美白有効成分を最大限生かすために、クリームがその分しっかりお肌を守ってくれているんです。

サエルとアヤナスを全体的に見ると・・・
アヤナスは、しっかり詰まった保湿成分が、お肌のハリ艶を上げてくれるエイジングケア用の保湿化粧品です。
乾燥で悩んでいたり、シワやたるみが気になる人にはピッタリ。ただ濃厚なコスメが苦手な場合は、サエルの方が向いていると思います。
あと、サエルは美白化粧品ですが、保湿力も高く肌にも優しい処方なので、乾燥や肌荒れで悩んでいる人にもオススメな商品です。
また、もともとサエルは敏感肌でも使える美白コスメなだけに「今あるシミをガンガン消していく」というタイプではありません。
どちらかというとこれから出来そうなシミをしっかり防ぎながら、潤いたっぷりのお肌を保ってくれるという化粧品で、もともと保湿力が高いので、夏だけでなく日常的に使っている人も方もたくさんいます。
サエルとアヤナス、どちらの化粧品の方があなたの心に響きましたか??
- 美白・程よくしっかり潤う感じ ▶︎ サエル
- エイジング・しっとり重点的に潤す感じ ▶︎ アヤナス
※この情報は、あくまで個人の感想・解釈によるものです。

撲滅‼インナードライ倶楽部の部長、常により良い美容情報を探求してる。いつでも「人に見られている」という意識を忘れず、ナチュラルなキレイさと清潔感を心掛けている。アロマテラピーとスノボが大好き。北海道の中核、札幌の中心部で日々颯爽とOL職をこなす。
あなたが、好きかもしれないお話。