生理の話②社会人になってからの生理痛。〜苦しみと優しさ〜

[この記事にはPRが含まれます]
今回は引き続き、私の生理の経験談をお伝えしていこうと思います。(※前回のお話は、コチラ(初経から高校卒業まで)からご覧ください^^)
今回は、私が高校を卒業してから社会人になり、世の中に揉まれる迄をまとめました。
「揉まれる」なんて含みのある言い方をしましたが、生理の時の辛い症状って、なかなか社会では理解してもらえませんよね。
「甘えてる」とか「我慢して当たり前」という態度をとられて、泣きたくなる思いをしたことありませんか?「こんな悩み私だけ?」「皆はどうなのかな?」なんて思うこと、ありませんか?

だからいま生理のことで悩んでいる人の気持ちが少しでも和らげば・・・と思って私はこの記事を書いています。
今これを読んでくれているあなたが、もしもあの時の私のように悩んでいるのだとしたら、少しだけでも解決できる部分があるかもしれません。
その大切な時間、ほんの数分だけ頂けませんか?
大学に入ってからの私の生理の症状は・・
高校を卒業して、、、私は大学に行きました。体も成長したからなのか何なのか、生理痛で「毎月めっちゃ痛い!!」って言う程の症状はなくなってきたけど・・相変わらず痛かった(笑)
年に数回寝こむこともあったけど、高校生の時よりはだいぶイイかな?って思うようになってきました。
ただ大変だったのが通学。大学までの道のりは片道2時間ぐらいかかってしまうので、生理の時は大変でした。痛みが酷い時はなるべく座るようにしていたけど、目の前に妊婦さんが立たれると。。
「私も辛いのに~~」と思いつつ席を譲らないと回りの視線も痛いし(T_T)当時は今みたいに「マタニティーマーク」がなかった時代で、、、「お腹に赤ちゃんがいるので席を譲って下さい。」と言われたら譲らざる負えない。。
それから、少しでも辛さを緩和させるために、生理時の通学には運動靴を履くようにしていました。ヒールだと体を冷やしちゃう事があるからです。
諸説あるのですが私自身、生理時にヒールを履くと冷えや生理痛が悪化していたので、生理の時は運動靴など安定感がある歩きやすい靴を選ぶようにしていましたよ^^

ヒールが体を冷やす理由
ところで「ヒールを履くと体が冷える」って時々耳にするけど、何故なのでしょう?調べてみたら、いくつか理由があったのでまとめてみました^^
- ①ハイヒールは小さいスペースに足を無理にくり入れるので、血行不良になりやすい
- ②ハイヒールを履くと足の脛骨がずれて、血行不良になりやすい
こんな風に、幾つかの理由が混ざり合っていたんです。そして①と②が原因で下半身が冷えて血行不良になると全身も冷える。全身が冷えると当然、生理痛も悪化してしまいます。
しかもヒールが生理痛を悪化させるのは「冷え」だけが原因ではないとも。というのも、ハイヒールを履くと体の重心がズレて骨盤や子宮の歪みが進行するので、骨盤に負担が掛かって生理痛が悪化してしまうんですね。
冷えだけではなく、歪みが月経痛の原因になることもある、ということですね。

社会人になって生理痛が酷くなった
その後シズエは社会人になり、ホテルマンとしてのお仕事が始まりました。新社会人になったわけです☆
さてさて、よく聞きませんか?新社会人になったら生理痛が酷くなった、というお話。
生理痛が悪化する原因はいくつか考えられるのですが、ここでもいくつか紹介していきましょう。
新社会人になると生理痛が酷くなる理由
- ①スカート着用が義務だと、足元が冷えやすい
- ②ヒールの着用で足が冷えやすい
- ③長時間の立ち仕事
- ④不規則な生活
- ⑤オフィスの冷え
- ⑥生活パターンの変化
- ⑦新しい生活がスタートすることへのストレス
- ⑧仕事上、人間関係等のストレス
などなど、考えられる要因はこんなに沢山あるんです。
その中でも、私はホテルマンだったので特に、、
- ①②ヒール&ストッキング
- ③長時間の立ち仕事
- ④不規則な生活(シフト制)
- ⑦⑧ストレスからの喫煙
- + 飲酒(←仕事のせいか??)
この5つが特に影響したようで、一度は落ち着いたはずの生理痛が、また悪化してしまったのです。
おまけに体調の変化もあって。体も元気だしダイエットをしたわけでもないのに激やせしてしまったんですね。当時は身長が163センチで体重は45キロぐらいだったんです。それが、急に38キロまで落ちて。
それでも一日5食も摂る健康体。健康診断でも「体重が少な過ぎ」ぐらいしか言われず・・・あとは「貧血ですねー」なんて言われる程度だったのですが。
そんなことが重なり、生理になると貧血の症状が酷くなりました。お医者さんにも「少し太りましょうね」と注意されていたのですが、食べても食べても全く増えない体重(汗)
しばらくそんな生活が続いたので、生理が来ると必ずと言っていいほど、貧血で倒れていたんです。
自分の実体験から言っても本当に体重がないと貧血になりやすくなります。
だから、無理に体重は減らさないようにしましょうね!
無理なダイエットを止めることで生理痛や貧血が改善することって本当に多いんですよ!
標準体重の計算方法も色々ご紹介〜
- ①標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
- ②標準体重(kg)=(身長(cm)-100)×0.9
- ③標準体重(kg)=身長(cm)-110
と、、標準体重を計算するのも様々な方法があります。
例えば身長160cmの人の場合・・・
- ①1.6(m)×1.6(m)×22 = 56.3kg
- ②(160(cm)-100)×0.9 = 54kg
- ③160(cm)-110 = 50kg
見てわかる通り、①と③では6.3kgも違っています。こんな風に計算方法一つで、標準体重の基準も全く違うんです。
だから、ひとつの計算方法で「太ってる」とか「痩せてる」って決めつけないで下さいね。

生理時の仕事は辛い・・
生理の時のお仕事・・本当にシビアでした(涙)学生時代は助けてくれる人もいたのですが、社会では通用しません。
学生時代は、生理痛で勉強に遅れが出てても自分の成績に響くだけでも、仕事は私が休むと誰かが替わりに出勤しないといけなくなるから責任が大きかった。だから朝起きて家で貧血で倒れても、地を這って職場に行きました(涙)
「コレが社会人なんだーーーぁ!!」って現実を押し付けられて「いっそのこと辞めてしまおうか」と何度も思ったけど、フラフラになりながら仕事していました。。
でも、生理痛だし体重増えないし。とめっちゃ凹んでいる時期に上司に言われたしんどい言葉。「生理痛だかなんだかわからないけど、健康維持も仕事の一環。しっかりしなさい。」「そんなフラフラな状態で接客されても困る。ホテルマンらしくしろ」って。。辛かったなぁ。

だから、一生懸命食べたし痛くなる前に薬も飲んで、生理痛や貧血に効きそうなものは全部やり尽くした・・・のがホテルマン時代でした。一度に色々やり過ぎてどれが効果をもたらしたのかがわからない状態でしたが、努力の甲斐もあり少しずつ改善していきました。
嫌なことを言われた時は、当時はムカつく~ってなったし泣きまくったけど。今となっては「それもそうなんだー」と納得している自分もいます。
でも正直「社会って冷たいな」って思うことの方が多かった。苦しんでいても休めない、でも必死に仕事に行っても嫌味を言われる(涙)・・って私の場合、学生時代にいい人に巡り会えたのと、甘え過ぎが社会が冷たいと感じる原因だったのかもしれませんが(汗)
- 「生理痛は病気じゃない」
- 「皆あるものなんだから」
- 「生理ぐらいで休まないで」
- 「普通、そんなに痛くないよね。我慢できないんだよ」
なんてはっきり言われたし、影で言われているのも聞いたし。。。
でも、そんな時でもちゃんと見ててくれてる人っているもの。私が助けてもらったのは60代になる男性のフロア支配人でした。
頑張っても頑張っても体調が悪くて、迷惑をかけ罵られて、、落ち込んでいた時「頑張っているのは知っているから・・・」って、そっと言ってくれたんです。
心無い沢山の人の言葉に傷つくことがあっても、誰かの優しさに支えられて人は生きているんだなって、感じた瞬間でした。
社会人になると、色んな考えを持っている人がいます。時にはそんな他人の考えを押し付けられ、潰されそうになることもあると思います。
ましてや、生理痛は女性特有の症状で個人差も大きいから、そのせいで余計にくだらないことも言われます。
でもそんな私も「辛い経験が肥やしになったんだ」って、今だからこそ思えるようになりました。
あの経験があったからこそ、苦しんでいる人の気持ちがわかるようになったから。その分、前より優しくなれるんです。
優しさと笑顔を忘れなければ、辛くても、必ず誰かが助けてくれます
今同じような悩みで苦しんでいる人もきっと、助けてくれる人がいます。
きっとこんな風に、自分に納得できる日が来ると思います。

そんな私も、その後は結婚して、今や2児の母。
体との付き合い方や症状も、年齢や経験とともに変化していきました。
最近は体調も落ち着いてきたと思いきや、生理前のイライラやほてりが出てくるようになり、PMSだと思って病院に行ってきたのですが、ちょっと意外な展開に。。
さてさて、次回はそんな私の、結婚・出産を得て今に至るまでのお話をお伝えします!その名も「PMSで婦人科行ったら別の病気ってオチ。むしろ乙。」
なんじゃそりゃ?!って思った方、ぜひ見てやってくださいね(笑)
あなたの頑張り、必ず誰かが見ています

シズエママ(シズエの実母)が特別に書き下ろしてくれた「子宮筋腫の経験談」も近日公開!子宮筋腫って女子なら誰でもなる可能性があります。でもどんな症状なのか・・わからないから不安になるのです!
だから子宮筋腫がどんな病気なのか、どんな治療をするのか・・シズエママに教えて貰ってスッキリしちゃいましょっ♪乞うご期待です!
※この情報は、あくまで個人の感想・解釈によるものです。

二児の母。長女の小学校入学に胸ルンルンの母シズエ。趣味は、釣りと愛車のお手入れという男らしい一面を持つ反面、コスメオタク&脱毛マニアというまさかのハイレベル女子。きめ細かな心遣いと細かい事は気にしない豪快さで、幅広い層に対応いたします(笑)
あなたが、好きかもしれないお話。