性病?ビオフェルミン?細菌性膣症の原因&症状※治療方法は?
[この記事にはPRが含まれます]
「性病=SEXで菌を移されて感染する」というイメージが強いですが、細菌性膣症の場合はカンジダや淋病のように限られた菌が悪さをする病気ではないんです。むしろ体の中にもともといる菌(常在菌)が膣内で急激に繁殖して、炎症を起こす病気です。
常在菌とひとことで言っても、大腸菌やブドウ球菌、ガードネレラ菌(ガルドネラ)などなど・・とにかく「犯人候補」が沢山いる病気が細菌性膣症なのです。
「性病」と言われるような特定の病原菌は見つからなかったけど「菌が異常に沢山いる」、そんな時に病院にかかると「細菌性膣症です。」と言われるって訳ですね。
もともと膣の中にはデーデルライン桿菌(乳酸桿菌)という、乳酸を作ってくれる善玉菌がいます。膣内で乳酸が増えると、膣が酸性の状態を保つことができるので雑菌が繁殖せずに済むのです。
ただ「何かしらの原因」でデーデルライン桿菌が減少すると、膣の中は雑菌が繁殖してデリケートゾーンが臭いやすくなってしまいます。
デリケートゾーンが臭くなると、そのせいで「性病」「ヤリマン」なんて思われがちですが、「雑菌の過剰繁殖=SEXのし過ぎ」とは限りません!生理の時や風邪を引いた時など、体の免疫力が落ちた時も発症しやすい病気なんです。
しかもデーデルライン桿菌はとても繊細なので、体の些細な変化がきっかけで減りやすいのです。
特にホルモンバランスが安定しない10代〜20代女子は、かかりやすい上に臭いも強くなりやすいので、彼氏に「まさかヤリマン・・?」と勘違いされることすらある、実に迷惑な病気(="=;)
「男が黙って去る病気」なんて言われることもある程なので、女子にとってはたまったものではありませんよね。。
しかも、若い女の子の10人に1人が細菌性膣症にかかっているそうですよ!
意外と多いな・・・
ちなみに、細菌性膣炎とも言われますが、医学的には細菌性膣症(Bacterial Vaginosis:BV)です。
「デーデルライン桿菌の作用とは?ヨーグルトでデリケートゾーンの臭いケア」
細菌性膣症って、具体的にはどんな症状がでるの??
一般的な性病と違って膣炎の発症原因や菌も多種多様なので、潜伏期間や症状も人それぞれですが、いくつかの共通項はあります。あなたの体にも似た症状が出ていないか、確認してみてくださいね。
「異臭」というのは生臭さです。魚が腐ったような臭いのおりものが特徴的で色味も「灰色」や「黄色」のおりものが出やすく「水っぽい質感」になりやすいという特徴があります。
また「膣」の炎症なので、女性特有の病気になります。
膣の外陰部に痛み・かゆみ、それと熱っぽさが出ることもありますが、これらの症状は全てが出る人もいればほとんど出ない人も多く、そのまま放置してしまう人もいます。ただ「赤ちゃんが欲しい人」や「妊娠中の人」は注意が必要です。
細菌性膣症は早産・流産の原因に?
妊娠中の細菌性膣症の発症は、早産や流産の原因になると産婦人科学会が注意を呼びかけています。細菌性膣症の原因菌が子宮に入り込むと、発熱や痛みを起こして、破水・早産の原因になる可能性があります。ただ感染してても妊娠14周目までに治療をすれば早産のリスクは大きく減らせるので、心配な人はきちんと病院で相談することが大切です。「妊婦=カンジダになりやすい」という印象が強いですが、細菌性膣症の方が頻度は上で「妊婦の3割は細菌性膣症」という報告もある程です。
細菌性膣症って何が原因でなるの??
細菌性膣症の原因はありとあらゆる色んなことが考えられます。だから最初にもお伝えしたように「SEXが原因」とは言い切れないんです。
たとえば・・・
そもそも細菌性膣症はよくある「性病」とはちょっと違います。ストレスやデリケートゾーンの洗いすぎでも発症してしまうので、H未経験の女子だってぜんぜんなり得ます。
ただ細菌性膣症を発症している間は膣の中が炎症を起こして敏感になっている上、「デーデルライン桿菌(乳酸桿菌)はちょっとの変化でも増減する」という特徴も考えると症状が出ている間のSEXは避けた方が無難です。
しかも「雑菌はどこから紛れ込むかわからない」というリスクも考えると尚更。今すでに細菌性膣症になっている場合は、他の性病にもかかりやすい状態です。
「細菌性膣症=SEXのし過ぎ」と思われる理由
SEXの時に膣から分泌される粘液(愛液)は、せっかくの精子を殺さないようにと膣を中性に近づける特徴があります。ということはSEXが終わった後の膣の中は、精子が死ににくい代わりに、雑菌も死ににくい状態になるということです。つまりSEXをすればするほど、膣の雑菌が繁殖しやすくなるということなんですね(汗)「細菌性膣症=SEXのし過ぎ」と思われやすいのは、子孫を残すための膣のこんな性質が原因だったのですね。。
Hをした後・体調が悪い時でも、すぐに膣内を酸性に戻してくれる inclear(インクリア)
IUD(子宮内避妊器具)を使うと細菌性膣症になりやすいの?
IUD(子宮内避妊器具)を装着している女性は、未装着の女性と比べると細菌性膣症を患う可能性が高くなると言われています。「IUDをつけるようになってから、なんとなく臭いが気になる日が増えた」という女性も多いです。
IUDといえども100%の避妊効果があるわけではありません。装着の検討をしてる人は、「自分が細菌性膣症になりやすいタイプか」なども考えた上で、担当医にもきちんと相談してから使用を決めた方が、のちのち安心だと思います。
細菌性膣症かどうかを確認する方法
自分が細菌性膣症にかかっているかどうか、確かめるには2つの方法があります。
一つは病院に行くこと。もう一つは、STD(性病)検査キッドを利用することです。
膣の分泌液を検査すれば簡単に、自分が細菌性膣症を患っているか調べられるので「かかっているかどうかもわからないのに病院に行くのは恥ずかしい・・」という場合は、性病検査キッドを使うのはオススメの方法です。
母子保健情報 第61号より引用させて頂きました。
WHOの細菌性膣症の診断基準では、細菌性膣症の診断定義をこの上の図のように厳格に定めているのですが、膣の分泌液を検査すれば実際に自分が細菌性膣症を患っているかどうかは、すぐに調べられるんです。
ただ性病検査キッドを使う場合は、細菌性膣症に対応している検査キッドが少ないので、注意しましょう。あと「細菌性膣症の検査キッド」とは書かれていないことが多いのですが、「一般細菌」を検査できる、と書かれていればOKです^^
また、そんな一般細菌「専用」のSTD検査キッドもなかなかなく、クラミジアやHIVなど、同時に複数の検査を受けられる商品がほとんどです。というのも、クラミジアなどは細菌性膣症と似た症状が出ることもあり、それならまとめて同時に検査した方が安心感も高まるので、理に叶っているのですね^^
病院と比べると匿名性も高く、誰にも知られずこっそり検査ができるので、「未成年」とか「浮気で・・」「風俗で・・」なんていう、人に言いづらい事情のある方にもぴったりです。
【細菌性膣症の検査OK】
一般細菌の検査も取り扱っていて、安全性の高いSTD検査メーカーはSTD研究所 がオススメです。
細菌性膣症になった場合はどうやって立ち向かえばいいの??
あからさまにSEXが原因で感染したと思う場合は、コンドームを使うのが効果的です(SEX自体しないのが理想)
また生活環境の乱れが原因の場合も多いので、リズムのある生活を保つことも大切。生理の時はナプキンをこまめに変えることも、雑菌の繁殖を防ぐ効果的な方法です。
ここからは、より具体的な対策方法をご紹介していきましょう^^
病院に行って細菌性膣症を治療する
一番確実で安心な方法が、病院に行って治療をすることです。婦人科や産婦人科を受診し治療をします。
細菌性膣症を病院で治す時の代表的な治療方法
膣錠、内服薬、クリームを腟内に投与する、などの方法がありますが、メインは膣剤の投与になる場合が多いです。治療期間は一般的に1週間~10日程度です。
また、初回は増殖した細菌を洗い流すために膣洗浄を行う場合が多いです。膣洗浄は何度も繰り返すとその度に膣内部のデーデルライン桿菌も流されてしまうので、過度な洗浄は避けましょう。
細菌性膣症の治療薬ってどんなお薬なの??
細菌性膣症の治療薬は大きく二つに分けられます。一つは風邪薬のように口から取り込む内服療法、もう一つは膣内に直接薬を投与する局所療法で、現在の治療方法で一般的なのは局所療法です。
ただ、細菌性膣症の場合は原因菌が特定できないので、菌に対して薬が効くかどうかは実際に試してみないとわかりません。治り具合が悪い場合は薬を変えて経過を見ることも多いです。
細菌性膣症の局所療法って何??
細菌性膣症の治療に使われる「膣錠」(クロマイ膣錠、メトロニダゾール膣錠など)は膣に直接挿入することで、膣の奥まで届き膣炎の原因になりやすい雑菌を減少させてくれる作用があります。
クロマイ膣錠は、細菌性膣炎を治療する時に最も処方されやすいお薬で、細菌性膣炎の原因になりやすいガードネレラ菌(ガルドネラ)などの様々な菌を減らす作用があるのですが、それとともに味方であるデーデルライン桿菌も減らしてしまいます。
膣内のほとんどの菌が死滅すれば臭い自体は無くなりますが、その状態で再び雑菌が侵入してしまうと、デーデルライン桿菌がいないのであっという間に雑菌が繁殖して臭いも再発します。治療中は特にSEXに対して慎重になりましょう。また保険が効くお薬なのでお財布にも安心ですね。
一方メトロニダゾール膣錠は、原因菌に効果がある上にデーデルライン桿菌は生かすという、いいとこ取りなお薬なのですが今のところ保険が効かないので、自己負担になってしまいます。
クロマイ膣錠が一般的なのも、なんだかうなずけますね。。
細菌性膣症の内服療法って何??
局所療法のみで経過が思わしくない場合は内服療法(=飲み薬)に切り替えたり、併用をする場合があります。欠点としては、体内に直接取り入れるものなので副作用の可能性があるのです。。
どちらかと言うと副作用が出にくいお薬ではあるのですが、人によっては、吐き気、食欲不振、胃の不快感などが出る場合があります。
あと妊娠中は時期関係なく服用を控えましょう。特に妊娠3ヶ月以内(妊娠初期)は、胎児への影響が出やすいので気を付けましょう。
細菌性膣症を市販薬で完治させられる??
細菌性膣症の治療薬は市販はされていません。抜け道として個人輸入で治療薬を手にいれる人もいますが、発送元や中身が不確かで危険も多いのでおすすめ出来ません・・汗
あと、膣内の善玉菌を増やす方法として「ビオフェルミンを膣内に直接入れる」という荒い方法も見かけますが、これもあまりおすすめできません。
乳酸菌を錠剤化したビオフェルミンを直接膣に入れて、膣の「善玉菌」を増やす、というのが狙いなこの方法ですが、実際の治療薬と違って市販のビオフェルミンは膣では溶けにくいので、何日も経ち忘れた頃に「膣から出て来た・・」というショッキングな結果となることも多いようです。
ただ膣内の環境を良くするために、乳酸菌を活用すること自体は大変オススメの方法なので、ここからは乳酸菌を利用してデーデルライン桿菌を増やす方法について、ご紹介していきましょう。
ヨーグルトを使ってデーデルライン桿菌を増やす方法
ヨーグルトは、言わずと知れた乳酸菌の塊です。ヨーグルトを摂取すると様々な恩恵があると言われていますが、膣環境においても例外ではありません。
ヨーグルトを使って膣内部の乳酸菌を増やすには二つの方法があります。1つ目は「ヨーグルトを直接膣に塗りつけること」、2つ目は「ヨーグルトを食べること」です。
ヨーグルトを膣に塗り込むってどうゆうこと?効くの??
馴染みの薄い手法なので戸惑ってしまうかもしれませんが、ホリスティック栄養学(自然療法みたいなもの)でも推奨されていて、アメリカではカンジダ対策としても普及している方法だそうです。
細菌性膣症やカンジダの予防に効果があるという産婦人科医や、むしろ異を唱える医師など様々ですが、「実際に効果を感じた」と言う人も多いようです。自宅で手軽に試せる方法なので、自己責任にはなりますが民間療法の一つとして検討するのも、悪くない方法かもしれません。
やり方は簡単で、就寝前にプレーンヨーグルト(無糖)をティースプーン一杯ほど膣の中に投入します。ただ一言でヨーグルトと言っても配合されている乳酸菌はメーカーによって違うので、どのヨーグルトが相性が良いのかは実際に試してみないとわかりません。食品なだけあって安全性も高いので、病院にかかっても再発を繰り返してる人や近くに病院がない人は特に向いてそうです。
ただヨーグルトを膣の奥まで塗り込むのはなかなか難しいので、改善には時間がかかるとも言われています。「膣に入れるのはやっぱり抵抗が・・」という人は、積極的にヨーグルトを食べるという方法もオススメですよ^^
あと、砂糖が入ったヨーグルトを膣に入れると、雑菌が増える原因になりかねないので「無糖」を選びましょう。
ヨーグルトを食べて細菌性膣症が改善される?!
「ヨーグルトを膣に直接入れるなんて嫌・・」と抵抗を感じる時はヨーグルトを食べて体内の乳酸を増やすという方法はいかがでしょうか。
膣に直接塗り込む訳ではないので砂糖や果物が入ったヨーグルトでも大丈夫です。膣に塗り込むのが不安な人も、食べるだけなら気軽にできそうですね^^
ただ、食べてすぐに改善される訳ではないので、1ヶ月ほどは続けてヨーグルトを食べましょう。
ヨーグルトは欧米でも注目の的
デリケートゾーンの臭い対策でヨーグルトを食べたり膣に塗り込むことは、実は欧米で注目されている方法なんです。もともとヨーロッパは酪農がさかんで歴史も古いので、昔から乳酸菌を活用した細菌性膣症の臨床実験が行われていたんです。それが近年アメリカでも注目されるようになり、注目が高まりつつあるのです。
「デーデルライン桿菌の作用とは?ヨーグルトでデリケートゾーンの臭いケア」
民間療法が不安な場合は専用のアイテムが便利
「スーパーに売ってるヨーグルトをあんなところに突っ込むなんて・・」と思ったとしても無理はありません。食べるにしたって毎日続けるのはしんどいこともあります。
ですので、ヨーグルトを用いて膣の乳酸菌を増やす「乳酸菌療法」を応用したアイテムもご紹介。
産婦人科医と共同開発された専門医療品「inclear(インクリア)」です。
乳酸が配合されたデリケートゾーン対策用ジェルだから、今までできなかった臭いやおりものケアが直接できる心強いアイテムです。
しかもコンパクトだしタンポンをそのまま細くしたような作りだから使い方も簡単です。
体調不良や度重なるSEXが続くと、「あの臭いが復活しないか・・」と心配になりがちですが、事が終わったあとにトイレでささっと乳酸菌の補給ができるから、不安な時でも安心感が違います^^
【使い方もとっても簡単♪】インクリア公式サイトより引用させて頂きましたっ
細菌性膣症のまとめ
細菌性膣症を予防するにはいくつか気をつけるべきポイントがあります。
- 細菌性膣症予防のために覚えておきたいこと
- SEXの頻度が多いと、その分細菌が繁殖しやすい
- 膣洗浄をし過ぎると、膣内の乳酸菌が流され雑菌が繁殖しやすくなる
- IUD(子宮内避妊器具)の装着で罹患のリスクが高まる
さらに体調が悪い時やストレスを感じている時、薬の服用中、これらすべて膣内の乳酸菌(デーデルライン桿菌)が減りやすく、細菌性膣症の原因菌も増殖しやすい状態です。
このタイミングで膣を洗い過ぎたり過度な性行為に及ぶと感染のリスクはますます高まります。調子が悪い時は無理せず体を休ませることが大切です。
細菌性膣症はSEXの経験があってもなくても、誰でもなる可能性があります。病院にかかり抗生物質を用いて治療しても、不規則な生活やストレス状態が続くと膣内の乳酸菌は減ってしまうので、再発することも多いです。
風邪薬を飲んだだけでも減ってしまうほど繊細なデーデルライン桿菌(乳酸桿菌)、家庭で手軽に増やすならヨーグルトやインクリアなどを用いて自浄作用を高めるのがおすすめです。
また細菌性膣症かどうか検査キッドで確かめて、その結果をみてから病院で治療をしてもらうことも可能です^^
「この不安な気持ちをどうにかしたい・・」まずここから、一歩前に進んでみませんか??
二児の母。長女の小学校入学に胸ルンルンの母シズエ。趣味は、釣りと愛車のお手入れという男らしい一面を持つ反面、コスメオタク&脱毛マニアというまさかのハイレベル女子。きめ細かな心遣いと細かい事は気にしない豪快さで、幅広い層に対応いたします(笑)